お気軽にお問合せください。
ヤマボウシとヤブラン
正面
①
10月 2014年 の記事

2014/10/10 : デザインコンペ

こんにちは!「庭ちば」千葉グリーンセールスの三矢です!
普段は千葉グリーンセールスで図面のCADオペレーターを担当しております。

少し前の話ですが、「ブロックガレージコンペ 2014」に作品を応募いたしましたヽ(・∀・)

内容が・・・
「趣味や憩いのあんしんな空間」っというテーマが決っていて、設計条件は

①ガレージやホビールームなど10坪以下(延床面積)程度。

②建築用コンクリートブロック、化粧ブロック、レンガのいずれかを
 必ず使用した(多材料との複合体は可能)構造体にする事。

っと言う2点が条件で、建築基準法などは条件に含まれておらずデザイン重視のコンペなので、いつもとは違う感じで図面を作成できて楽しかったです!(*^ー゚)v

ただ自由度が高いコンペなので中々デザインが決らず、普段は外構の図面を作成しているので、ホビールームにあまり親しみがなく、自分の中でホビールーム=秘密基地っと勝手に考えて、自分が子供の時にこおゆう物が欲しかった!!!と思った物を書かせて頂ました?


ブロックガレージ②全体低1-1
ブロックガレージ②螺旋手摺り1-1
ブロックガレージ②花1-1
こういった自由度の高いコンペはあまりないので、今回が第2回ですが、
これからも回数を重ねてよりよいコンペになるようこれからも作品を出していきたいと思います♪
こんにちは!「庭ちば」千葉グリーンセールスの小林です。

主に千葉グリーンセールスで植栽管理を担当しております。
そこで、今日は植栽関係の話をしていきたいと思います。

先日、サクラの木に発生した毛虫(モンクロシャチホコ)の駆除を行いました。
この毛虫がつくと、サクラの葉を食い荒らし狂い咲きの原因にもなります。
がしかし!見た目に反して毒がないので、人に害は有りません。
このモンクロシャチホコはサクラにつきやすく年一回の発生で、
まず蛾が7、8月頃に何百粒もの卵を木の葉の裏側に産みつけます。
その後9月頃ふ化した毛虫が、全員で同じ枝の葉を食いつくしていきます。

駆除を行う場合、発生初期の毛虫が密集した箇所に薬を散布することで一斉駆除できます。
成長するとワラワラ個別に行動し始めるので、気を付けてください(^人^)



monn
補足ですが、(※私は試したことがないです)
このモンクロシャチホコは食すことができ、サクラの風味がして美味だそうです。(※私は試したことがないです)


こんにちは!「庭ちば」ティーエムアドヴァンス 川又です^^

10月5日(土)に茨城県古河市で開催されました、
積水ハウス主催の「住まいの夢工場」バス見学会へ行ってまいりました。

※写真はNGだっためありません。ご了承くださいm(__)m

鉄骨・(木造)シャーウッドコースとあり、私はシャーウッドコースを選びました。
シャーウッドの構造・技術館というところでは、さまざまな耐久テストを実際に見て触ったりと楽しい体験をさせていただきました。

自由行動では、すべての部屋が畳で出来ていたり、[和]にこだわったの家や、
実際に生活感のある家など約10カ所の家を見学しました。

また、エクステリアとの関係として、ガーデンアドベンチャーという積水ハウスさんが呼び掛けている
「5本の樹」計画
~3本は鳥のために、2本は蝶のために。~
の説明も聞いてきました。

植栽の特徴、ガーデニングのポイント等教えて頂きました。
今後の植栽選びに活用できそうです♪

もし、気になる、参加してみたいと思った方はこちらのホームページを見てみてください!
住まいの夢工場
次回の開催は11月24日(月)のようです。



ブログカレンダー

<   2014-10   >
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
ご相談事例はこちら お任せ下さい! 優良なプロフェッショナルを無料でご紹介いたします。